このブログでは予てから日本の燃費計測法について苦言を呈してきましたが、今年の10月より燃費計測法は国際標準である『WLTCモード』へと変更となります。
それに先行する形で今回マイナーチェンジを受けたマツダ『CX-3』がJC08モードでの認証を敢えて受けず、新基準のWLTCモードでの燃費数値を公表しました。
さて、聞きなれない言葉だとは思いますが、この『WLTCモード』とはどのような物なのでしょうか?
簡単に説明するとこの新しい燃費基準は欧州・アメリカ・インド・韓国などで採用されている国連で規定された国際的燃費基準の事です。
その特徴は走行シーンに合わせた数値をそれぞれ算出する点にあります。
① 平均値であるWLTC燃費。
② 信号などの影響を受けやすい市街地での燃費。
③ 比較的信号などが少ない郊外での燃費。
④ 高速道路での燃費。
この燃費基準は2018年10月以降に発売される車両重量3.5トン以下のクルマに適用される事になります。
マツダが今回先行して導入したのは、JC08モードでの燃費数値と実際使用した時の実走値において同社が不利な状況に立たされ続けた経緯があります。
理由については過去の記事で述べましたので今回は割愛させて頂きますが、実走値において、多くの車種がJC08モードの数値と変わらない距離を達成していたマツダにとっては今回の変更はプラスの要因として働きます。
ただ、今回の変更は『単なる1歩』に過ぎません。
なぜなら、各メーカーが自社で実施する燃費計測では正確な数値は出せないと考えているからです。
現在においても各メーカーは燃費運転の技術に秀でたテストドライバーを抱えています。
彼らはどのようにすれば燃費が向上するのか熟知しており、彼らが叩き出す数値を一般の素人が出すのはまず不可能です。
その意味で、アメリカのような第3者機関が同条件の下テストを行う事が、公平性の観点から必須だと考えます。
10・15モードからJC08モード、コロコロと変わる燃費基準でしたが、ようやく国際標準へ辿り着きました。
消費者へ正確な情報を伝えるというのは、メーカーの義務であり責任です。
現在のように4割しか達成できない燃費データを堂々とカタログに明記するなど、有ってはならない事なのです。
その意味で、今回のマツダの試みには大きな拍手を送りたいと思います。
コメントをお書きください