先日、アメリカ・ラスベガスで行われたテクノロジーイベント『CES 2018』の舞台に豊田章夫社長が登壇し、トヨタが推進する未来のシステム『e-パレット』のお披露目が行われました。
これはEVが普及した社会において、トヨタが提案する非常に先進的、かつ具体的な提案だったのです。
『e-パレット・コンセプト』果たしてこれは何か?
簡単に言うと、自動運転機能を備えた箱型のEV(電気自動車)です。
正直、ここまでは何処にでもある平凡な話でしかありません。
このコンセプトの凄いところは『乗り物』では無く、移動をサービスとして売るという事です。所有で無く、利用するのです。
トヨタが提案するのは『B to B』すなわち事業者向けのサービスです。
ボディは低床かつ、真四角のバンのようなイメージ。自動運転ですので運転席は存在しません。
これを、事業者によってカスタマイズして貰おうというのです。
例えば、バスのように人が乗れるようにしたり、宅配便では荷物が多く載せられるようシンプルな構造に、また、移動式商品店なら中に陳列が出来るような装備を、というようにそれぞれの業態に合った形で事業者自体がカスタマイズするのです。
つまり、『e-パレット』は非常にオープンなシステムであり、事業者と提携する事により広がりを持たせるのです。
重要なのは全てトヨタが取り組むのでは無く、『車両に関わる箇所はトヨタが担当し、それ以外のサービスの部分は他社に任せる』のです。
実は、このサービスは既にそれを利用する提携企業が決まっています。
パートナーは、アマゾン・ピザハット・ウーバ(Uber)・ディディチューシン、それにマツダです。マツダはロータリーエンジンを活用した発電機の開発を担っていると言われています。
現在まで製造業として生き抜いてきたトヨタですが、ここで『売るのはクルマでは無く、移動というサービス』という概念を打ち出してきました。
その上で、もはやライバルは自動車メーカーだけで無く、アップル・グーグル・フェースブックなども強力なライバル。ソフトウェアこそが重要と言い放ったのです。
これは、まさにプラットフォーム・ビジネスでありIT企業の牙城にトヨタが切り込んでいく、という事です。
今後10数年、豊田章夫社長が『生きるか、死ぬかの戦い』と形容した時代が到来します。そこで核となるのは『人工知能』であり、これは自動車業界だけでなく全ての業界において影響を与えます。
企業としてはもちろん、私達個人にとってもまさに、生きるか死ぬか?です。自分の仕事が10年後に存在する保証はどこにもありません。
私達も他人事として捉えるのではなく、自ら乗り越えて行く必要があると言えます。
コメントをお書きください